top of page

私的な改善点:Ghost Recon Wildlands

  • The Doctor
  • 2017年3月1日
  • 読了時間: 3分

 今回で終わったオープンベータですがいかがだったでしょうか。前回私もベータ版についていくつか記事を載せたのですが、今回は発売前の最後の記事としたいと思います。

 どうだったか、まぁ・・もっと頑張ろう!的な出来だったオープンベータですが、はてさて製品版ではいかほどの改善をしてくれるのかが気になります。そこで今回の記事では私的にフィードバックを書いてみました。

とにかく音楽が。

音が、音が....ない。やたらこの点にこだわっていますが、本当にほしいです音楽。パターンがカーラジで流れるラテンな感じのハイテンションな曲と、まんま敵ギャングが登場するカーラジ。これってあり?ちょっとでも戦闘に入った時ぐらいそれっぽい音楽流してよ。だってこの状況でラテンポップってちょっと。

なんか買いたいなぁ・・・

 まさかの銃は作るのでも買うのではなく敵から奪うという謎の方法。だってこの部隊ってアメリカのFBIらへんのですよね。なのになぜ銃なんかを盗む!ドローンもなぜかスキルで解除されたり、銃のカスタムといってもそれさえも盗んできたものです。いや、盗まないでどっかのブラックマーケットとかで買いたかった。

キャラ薄っす!

 これは普通にAIがっていうわけじゃなく、本人も全然どんな人なのか分からないし感情移入がまずできない。だから全く興味をそそられないしやる気も起こらない。だからプレイしてもストーリーが頭に入ってこないし、キャラ死んでも「あっそ。」位で終わっちゃう。

歩いてても詰まんないなー

 さらにこのゲームにはまず見たところ町がないです。だから人が集まっている場所がないし、またモニュメント的なものもないし、先ほど話した通り物を買う店すらもない。これって一体?壮大な自然を伝えたかったのか周りは森ばっかです。そのため車という画期的な移動手段ができたにもかかわらず(結構普通だけど)無駄に移動するハメに、そこで出てくるのは例のカーラジ、気が滅入るよ・・これは。

まぁ世界一のオープンワールドはウィッチャーでよくね。

 もうこれは決定事項でいいですよね。というよりUBI作りこみテキトーだと思うんですよ。前作のディビジョンやらウォッチドックスやらアサクリなど最近はクオリティがやたら低くなっています。さらに世界のウィッチャーであれば上記のあらゆる条件を完全に満たしているのです。例えば音楽、それもどんなところでも音が出ています。吟遊詩人たちの明るい歌、戦闘時の儀式のような音楽、街を歩いているときの流れるような音楽などどれもそれの状況に合っていて素晴らしいゲームと音楽のハーモニーになっています。また店などでももちろん剣や防具を買えるしさらに錬金術用の素材なども買うことができます。キャラの件も白髪老人怪物ハンターという強烈なキャラの主人公ゲラルト、時空を超越することができる銀髪少女のシリラなどの人情豊かな人々が登場します。さらに世界最高の移動ゲーといえるくらいこのゲームは移動しますが愛馬のローチと徒歩さえあればなんのそのです。まぁ目指せウィッチャーですね。


 
 
 

Comentarios


Recent Posts
bottom of page